正しい指導者の条件
職場における上司、さまざまな場における先輩、教師、講師、アドバイザー、コンサルタント、教祖、といった指導者としてのいろいろな立場があります。
高度な技術をもちながらも、営利主義に偏り過ぎたために人が離れていくケース。
夫婦
漫談の世界ではなく、実話なのですが、あれから40年。
妻の荒い口調に疲れ果て、会話が少なくなった老後の夫婦。
それでも勢いのとまらない妻。
そうかと思えば、パートナーの至らない点を探して愚痴を並べ立 ...
体からのメッセージ「休息」
治療より優れている静寂
多くの人が一生の間に何度も、余暇を楽しむのとは違う意味での「休息」をとっていると思います。
むしろ『休止』といったほうが正確かもしれません。
だが一般的に休息というのは、自分 ...
なぜ冷気現象が伴うのか
お詫びとご報告
12月20日から22日夕方まで、完全にネット上から私のブログと「観身堂」のHPが削除されていました。
そのため読者から多くのお問い合わせ頂くことになり、ご心配もおかけしました。
大変 ...
静寂・沈黙・孤独のニーズ
価値を失った言葉
乱暴な言葉がいきかい、お互い人が言っていることも信じられなくなっているとすれば、それはとても悲しいことです。
そして自分たちが何をいっているのかさえ理解していないこともまた重大な事だと思うので ...
オーリングテスト&フーチ
オーリングというのは、カイロプラクティックなどに使われた診断法からヒントを得て考えられたもので、親指と他の指でOの輪をつくり、他者が被験者の指のオーリングを開く(簡単に開くか、開きにくいか)ことによってテストする方法です。
人間の想念・魂の仕組み
想念帯
想念帯は潜在意識と表面意識の境界部分に位置し、その両意識がまざり合った精神世界です。
したがって、表面意識と潜在意識は、この想念部、つまり想念帯を通じて連動して働くようになっています。
ここには ...
魂・精神・意識・心とは何か
精神活動
人間の精神活動である、精神、心、意識、魂について、その一つひとつの概念が釈然としないという人たちもおられることでしょう。
いったい想念とはどういうものか、心とは何を言うのかということに ...
無理の弊害
仕事は一生けん命するするまじめな人なのに何故か人に嫌われる男性がいました。
彼は自分の価値観と都合を強引に話し、それを人に押し付ける傾向があった。だから周りの人は彼を避けようとしていたのです。
しかし、当の彼自 ...
内なる神性との同通
神性とのつながり
物事の状況をよく観察することは、自分の内面を磨くために重要な基本です。
意識的に物事の観察を行なっていくことで、外の世界と自分の心の内(神性)の世界を行き来できるようになってきますから、それが ...