気づかいと信頼

2020年3月7日

「信頼」という言葉があります。
文字通り、信じて頼ると読めますが、しかし、一方的に頼るだけでは、信頼には成りえない。
自分が頼られるだけの人間性や人格というものを相手にも認めてもらわなければそれはないと思うのです。
つまり、お互いが相手の身になって、頼る気持ちや、相手に対する心づかいを示さなければ信頼は生まれてこない。
心づかい、つまり、相手をいかに気づかうか、その気づかい方の深浅が信頼関係の度合いにもなってくる。
基本的には、相手を気づかえば気づかうほど信頼は深まるということかと思います。
但し、ここで気をつけなくてはならないこと、それは気づかいと、余計なお世話とをちゃんと分別することです。
勿論、タイミングということもあります。
相手が忙しくしているさ中に全く場違いな気づかいをしてしまうと、余計なお世話にもなりかねないからだ。
本当に嬉しかった気づかいというのは案外あとでわかる場合もあります。
それは押しつけでもなく、余計なお世話でもなく、さりげなくおこなわれたことだからでしょう。
うまくいってない時に、ちょうっとだけ横から流れをつくってあげるようないたわりもいいですね。
自信を失っているときに場を和らげたり、少しだけ優しい言葉をかけてやるとか。
人から受ける気遣いは、本当に小さな何気ないものでも、してもらったほうにすれば、嬉しくなるものでしょう。
職場でも、学校でも、電車の中でも、家庭のなかでも、いつでも、どこでもです。
気遣いは、相手にとって望まれるもの、そして、負担とならないものというのがポイントになるでしょう。
相手を褒めること、笑顔を忘れぬこと、周囲の観察、こういったことから気づかいが生まれてくるものです。
但し、無理な気づかいはかえって場を気まずくしたり、自分が疲れることにもなりますからその点は気をつけなくてはなりません。
※きょうも最後までお読みくださいまして感謝もうしあげます。