大量精神科薬で搬送・問われる処方箋
向精神薬に関しては重要視しているテーマでもありましたので、冒頭に読売新聞2月11日(火)8時59分配信から転載させていただいた記事を紹介します。
大量精神科薬で搬送、156病院…問われる処方
精神科の薬を一度に大量に服薬した患者の搬送を受けた救急医療機関が、2012年は全国で少なくとも156病院に上り、うち約3割にあたる46病院は年間50件以上搬送されていることが、読売新聞の調査でわかった。
服薬したのはいずれも医療機関でしか処方できない薬で、抗うつ薬、睡眠薬などの処方のあり方が問われそうだ。
昨年11月、全国の救命救急センターと日本救急医学会の救急科専門医指定施設の計498病院にアンケートを送り、164病院から回答を得た(回収率33%)。
大量服薬患者を年間100件以上受けている病院も10病院あり、最も多い病院では約500件と回答した。
うつ病で処方される三環系抗うつ薬では大量服薬によって1年間で計5人が死亡したほか、52人に不整脈、23人に長時間にわたるけいれんなど、命に関わる症状が見られた。
今回このような記事を掲載させていただいた理由は、私自身も人々の健康に携わる人間としていつも心にある事案ああり、医療現場において処方される薬について皆様にお考えいただきたいという思いからであります。
きょうは私が営んでいる整体院での事例を一部だけ紹介させていただきます。
事例1
OHさん76歳女性は、無気力、頭痛、肩凝り、腰痛、手足の震顫(シンセンふるえ)不眠、動悸、ふらつき、めまい、ふぁふぁ感、食欲なし、こういった状態で私のところにおいでになった。
目に力も動きがなく伏し目がちで顔色が真っ青で血の気がない。
ここ半年ほどで悪化するだけで全く回復の兆しがみえないとのことだった。
OHさん76歳は老老介護で自分の母親90歳の世話に疲れ切って体調を崩し、内科に行って症状を話したら肩凝り用にと筋弛緩剤、食欲の出るお薬としてドグマチール、不眠への対処としてデパスとマイスリー、血圧を下げるための降圧剤、骨密度が低いからとカルシューム剤、コレステロール値が高いからと降下剤、毎日これだけの薬を服用していた。
患者は医師の言うことを信じて言われるがままに食べるほどの薬を大量に服用している。
私はこのOHさんのお薬手帳を見て服用する薬の多さと、不要と思われる薬の処方に大いに疑問をもって娘さんに同席を願い提案した。
「あなたのお母さんは病気という病気が発見されていないのですからこれだけの薬は不必要だと思います。むしろ薬をやめることで体調が戻りご飯も食べられるようになり、元気になれると思いますよ。
今までお薬で改善されなくて逆に悪化しているのですからこの際お薬をやめてみられてはどうでしょうか?」
OHさんは整体後にほぐされた体に手足の温かさが戻り、頭も目も楽になったことで私の提案する減薬について半信半疑ながらも娘さんと共に受けいれてくれた。
三日後に再来院したときにはしっかり私と目を合わせて会話をしてくれた。
初診から一週間後には顔に赤みが差してきた。
お奨めの野菜スープのレシピを娘さんに作っていただき毎日美味しいと言って食べてますといった。
10日後にはご飯を食べれるまでにお腹の調子が回復してきた。
そして自分から語りだし、最初に来院したときの自分は、頭も体も意識が薄れてあまり記憶がなかったと話してくれた。
私はOHさんが服用していた薬について初めて下記のような副作用を詳細を説明した。
ここで参考までに記述しておきます。
眠りに導く催眠鎮静剤として処方される、
マイスリー、
副作用、ふらつき、手足のしびれ、けいれん、頭痛、頭重感、めまい、不安、興奮などの精神神経症状、食欲不振、口やのどの渇き、吐き気・嘔吐(おうと)、下痢、腹痛、便秘などの消化器症状、動悸(どうき)、胸の圧迫感、血圧の低下などの循環器症状、倦怠感(けんたいかん)(だるさ)、力が入らないといった筋緊張低下症状、横紋筋融解症、悪性症候群、意識障害、勃起(ぼっき)障害、むくみ・夜尿・頻尿などをおこすことがあります。とされていますが、処方箋にはこのような説明がなされることはない。
不安や緊張をやわらげまた、筋肉の緊張をとる作用があるものとして処方される、
デパス、
通常、神経症、うつ病、心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害の改善、けい椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛における筋肉のこわばりなどの改善に用いられます。
副作用
眠気、ふらつき、けん怠感、脱力感、発疹、じん麻疹、かゆみ、紅斑
・薬への欲求が抑えられない、けいれん、不眠、不安があらわれる [依存性]
・全身けん怠感、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる [肝機能障害、黄疸]
・発熱(37.5℃以上)、筋肉のこわばり、手足のふるえ [悪性症候群]
・手足の筋肉の痛み、しびれ、脱力感、赤褐色尿 [横紋筋融解症]
・発熱、から咳、呼吸困難 [間質性肺炎]
以上、中枢神経に働きかける向精神薬の副作用を2例だけ述べてみました。
このような副作用で苦しんでいながら薬を手放せない、減薬できない、断薬できないでいる人たちは非常に多く、私のところでもいつも考えさせられる事案が多いのです。
そして、特にこれといった特定された病態が発見されていないのに安易に薬を処方する医師の多いこと。
このような医療のありかた事態こそが現代医療の問題点であると思うのですがこのブログを訪問してくださっているあなたはどうお考えになられますか?
件(くだん)のOHさんの様子はその後順調に回復に向かっていて、とても顔色がよく、食べれなかったご飯も今は普通に食欲があり、体力もついて大分元気になってきた。
嬉しいことである。
それではここに、奥村康:順天堂大学医学部教授があるブログに掲載されたものですが、その抜粋を紹介しましょう。
コレステロールの抑制は危険
以下、
医者に行くと、総コレステロール値220以上で異常だといってコレステロール降下剤を飲まされる。すると、まずいことに鬱(うつ)になるんですね。
非常に多弁だった人が無口になったりする。そういう人が電車に飛び込むんだという話をしていたら、実際に帝京大学の精神科の先生とJR東日本が協力して、JR中央線で自殺した人を調べたんです。
その結果、9割が55~60歳で、ほとんどが男だった。それが見事に全員、コレステロール降下剤を飲んでいたという。
以上ここまで一部引用転載させていただきました。
このような記事を読むにつけ考えさせられます。
薬の異常投与
いったい何人の飛び込み自殺があったのか不明ですが、そう何人もないと思われ、「9割」という数値が出てきますから、ここは10人と考えてよいかもしれません。
そして、「ほとんどが男」と表現されていますから、「飛び込み自殺した55~60歳の男7、8人は、皆、コレステロール降下剤を飲んでいた。」といったことになりそうです。
標本数が少ないですから、飛び込み自殺とコレステロール降下剤の間に有意な相関があるとは断定できないものの、「全員がコレステロール降下剤を飲んでいた」という事実は重いです。
そして、降下剤で低コレステロールになると鬱(うつ)症状が出やすくなるのも事実ですし、鬱病者の自殺が多いというのも事実ですから、コレステロール降下剤と飛び込み自殺との間には、かなりの因果関係があることも否定しきれなくなります。実に恐ろしいことです。
コレステロール降下剤の危険性は、言われて久しいものがあります。
それにもかかわらず、日本の医療業界は、高コレステロールの判定基準を低めに設定することによって、高脂血症(今は脂質異常症)の患者を作為的に作り出し、コレステロール降下剤を野放図に投与させて、営利に走ってきたのである。
日本の医薬品市場規模は約 6.7 兆円で、その9 割弱は医療用医薬品である。
世界市場における位置づけとしては、日本の医薬品市場は世界市場の約 13%を占め、アメリカに次いで第2 位であり、世界市場の13%を占めているところが問題でもあり見逃せない事案と捉えるところだ。
そして、その“ユーザー”は圧倒的に閉経後の女性です。
女性は閉経によって総コレステロール値が280(LDL悪玉は180)を超えることが珍しくなく、米国では閉経後の女性にコレステロール降下剤を投与してはいけないと言われています。
日本人は他の民族と違って異常に高コレステロール体質であるというなら分かりますが、そのような実態は全くありませんから、“薬の異常投与”以外の何物でもありません。
ところで、コレステロールは、悪玉と善玉があって、悪玉のLDLが目の仇にされ、善玉のHDLを増やしましょうと言われていますが、決してそうとばかりもいえない。
単に肝臓から末梢へ運ばれるのがLDLであり、単に逆輸送されるのがHDLで、両者ともに欠くことができないものであって、そのバランスが取られて生命活動がなされているのです。
両者の適正濃度というものは、個人差があるのが当たり前であって、それらの濃度が普段より異常に高まってきたのであれば、その原因は、特殊な病気を除いては、出入りのバランス、つまり、栄養の過剰摂取以外に原因は求めようがなく、節度のある食事をすることで改善が図れるはずである。
栄養学に拘り過ぎてかえって美食、過食、飽食、不摂生に陥っている観がぬぐえないことが来院者をみていて多々ある。
薬を過剰投与するより、過ぎない食事、偏らない食事こそが健康づくりと指導するのが医者の役目ではなかろうか。
所が、これでは低額の初診料とわずかばかりの検査料しかお医者さんの懐に入りませんから、コレステロール降下剤の処方箋を書き続けて安定した収入を図ることになってくるのである。
これは、日本の医療制度に本質的な欠陥があるからですが、簡単に変えられるものではなく、生活習慣病をターゲットにした医療ビジネスが大流行りになってしまっているというのが実態でありましょう。
また、良心的なお医者さんにあっても、総コレステロール値が280(LDL悪玉は180)もあるような患者さんに“飲まなくていいよ”と指導した後に、万一脳梗塞や心筋梗塞で倒れたりして医療過誤で訴えられたら完全に敗訴してしまいますから、“飲まなきゃいかん”と言わざるを得ないのです。
さて、コレステロールについては、近年、個別の学会など医師サイドからも、基準値が低すぎ、これは問題だという声も出ています。
これは、幾つもの大規模な疫学調査で総コレステロール値が基準値より高い方が長生きしているという実態や高い値でも脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高まることはほとんどないという調査結果が出ているからです。
また、患者も、その副作用がけっこうあったりしてコレステロール降下剤は危険だという情報をときどき耳にするようになり、不安を持つに至りました。
そこで、開業医が発言権を握っている日本医師会がどう動いたかというと、基準値の根本的見直しです。
従前は、総コレステロール値を基準にしていたのですが、2007年4月に、高脂血症を脂質異常症に改めるとともに、LDLとHDLに分けて、それぞれについて判定するという、複雑怪奇な物差しにし、患者をペテンに巻いて不安感を消し去るとともに、今まで総コレステロール値でもって今の基準が厳しすぎるという批判を見事にかわしてしまったのです。
定められた新基準は次のとおりです。
高LDL(悪玉)コレステロール血症 140mg/dl以上
低HDL(善玉)コレステロール血症 40mg/dl未満
事例2・医療現場から
高コレステロール治療薬で副作用
LDL(悪玉)コレステロールが200前後と高く、治療薬を飲んだところ、強い筋肉痛や疲労感があり服用をやめました。高コレステロールの食べ物は控えていますが、数値は下がらず悩んでいます。(67歳女性)
動脈硬化なければ服薬不要
佐久間 一郎先生
カレスサッポロ 北光記念クリニック所長(循環器内科)(札幌市)
これまでLDLコレステロールが高いと、心臓病や脳梗塞になりやすいとされ、数値を下げる薬を飲むよう勧められてきました。
しかし、日本人の女性の場合、LDLコレステロールが高いだけでは、これらの病気の原因となる動脈硬化は進まず、病気はあまり発症しないことが、最近の研究で分かっています。
糖尿病や高血圧ではない、喫煙はしていない、HDL(善玉)コレステロールが高いといった場合は、動脈硬化はあまり進みません。
動脈硬化があるかどうかは、首を通る頸動脈を超音波(エコー検査)で調べることができます。検査を受けて動脈硬化がなければ、治療薬を服用する必要はないと言えます。
食生活でLDLコレステロールを下げるには、「飽和脂肪酸」の摂取を減らすことが大切です。
牛肉や豚肉、鶏皮、牛乳、ヨーグルト、洋菓子に多く含まれています。
低脂肪や無脂肪の乳製品を選ぶのも効果的です。
太っている場合は、体重を減らすとLDLコレステロールが下がります。
もし検査で動脈硬化が見つかり、治療薬が必要と判断された場合も、薬は数種類あります。筋肉痛などの症状が出にくいものを選ぶことは十分可能です。
糖尿病や高血圧、喫煙などの危険因子がある場合、LDLコレステロールが高いと男性よりも女性の方が動脈硬化が進みやすいことも分かっています。
コレステロールに詳しい循環器内科医などに相談してみてください。佐久間 一郎医師
事例3・小笠原幸子さん(77歳)
年が明けてから腰が痛くなり、ついには歩くこともままならず、ご主人のご飯支度もできない状態にまで痛み寝たきり状態となってしまったのだが、頼みの綱であるご主人も肺気腫を患っており、酸素ボンベが日常生活から離せない生活で心肺機能が低く体力もないため台所に立つことさえも満足にできないという情報が知人を介して入ってきた。
私は定休日を利用して20年ぶりに出張施術(高速で一時間)を快諾した。
幸子さん(77歳)は居間に横たわったまま寝返りさえできないでいた。
数回の訪問で回復して台所に立つようになった。
がしかし、施術中の会話からいろいろな体調不良を聞くことができた。
先ず、便秘で3~4日に一度の排便が不通になっている。
口内炎が一年の内数えるくらいしか無くなったことがなく、常に口内炎がある。
口内炎の医学的説明では、原因は細菌、ウイルス、アレルギー(歯科金属やフルーツなどの食物)、薬剤などさまざまですが、原因が特定できないものも多く、貧血など血液の病気で生じるものもあるとされています。
誘因として疲労、体力の低下、免疫異常、ビタミン欠乏、精神的ストレス、遺伝的要因、口腔清掃不良などがあげられますとなっている。
だが、殆んど毎日といっていいほど治ることがなかった口内炎が、コレステロール降下剤と、カルシューム剤、便秘薬を断薬したら数日で口内炎が完全に消失して再発していない。
これは単にビタミン不足などではなく、複数の薬が胃腸に相当な負担を強いていたということです。
ここ一年間で体重が45キロから40キロにまで激減して体力がなく何もできなくなった。
食欲が減退して頭痛が頻繁になってきた。
骨密度が低いと言われカルシューム剤を服用している。しかし骨密度が増えてはいない。
この幸子さん(77歳)は骨密度が低いと言われてカルシューム剤を服用、コレステロールがLDL(悪玉)が120で、HDL(善玉)が70ということでコレステロール降下剤を処方され医師の言葉を信じて真面目に服用していた。
だがこれは降下剤を服用するには全く値しない。
中性脂肪の数値は114ありましたがこれも薬の服用対象とはならないし不必要と思われる。
現在医療現場で言われている中性脂肪の基準値は〝40~130mg/dl〟です。
文献によって多少の前後はありますが、だいたいこの辺りです。
基本的にこの基準値以上になると、「高いですね」と言われることになるかと思いますが、多少であれば薬を服用するまでもなく、食事療法や生活習慣の改善をすることで十分に基準値内に戻ってきます。
薬を多用している現代医療ですがそれでも高脂血症は近年増えつつあり、狭心症や心筋梗塞などを発症させてしまうことがありますが、しかし、これも飽食と運動不足、偏食、過食、不摂生などが大きな要因となっている場合が多いようだ。
逆に、低過ぎるというのも問題です。 低すぎることで、甲状腺の機能に不足が生じたり、肝臓の働きにも不足が生じてしまう場合もあるからです。
しかし、中性脂肪が低いからと言って皆が病気をするということにはならならないことも知っておかなければならないだろう。
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)カルシューム剤の副作用
幸子さん(77歳)は便秘が酷いということで、私の提案でカルシューム剤の服用を一時やめてもらったら毎日排便に行くということを報告してくれた。これがカルシューム剤の副作用でもあります。
コレステロール降下剤を断薬することで日頃の体の痛みが急速に改善され始めた。
コレステロール降下剤の副作用
コレステロール値が高くて、医師から処方されるコレステロール低下薬を飲んでいる方の場合、そのコレステロール低下薬の副作用について医師や薬剤師からくわしく説明を受けているだろうか?
ほとんどいないでしょう。
あまりくわしいことを知らされず、処方されるまま薬を飲んでいる人も少なくないのではないでしょうか。
コレステロール低下薬では、ほとんどの場合「スタチン」という薬を使っているようですが、このスタチンの投与によって、横紋筋融解症、末梢神経障害、肝機能障害、血小板減少症などの重大な副作用が現れる可能性があるので十分注意が必要ですと効能書きされているのである。
しかし、現場では一切副作用に関しては説明されることがないようだ。
横紋筋融解症 骨格筋の細胞が融解、壊死(えし)することにより、筋肉の痛みや脱力などを生じる症状です。
その際、血液中に流出した大量の筋肉の成分(ミオグロビン)により、腎臓の尿細管がダメージを受ける結果、急性腎不全を引き起こすことがあります。
この横紋筋融解症は、手足・肩・腰などの筋肉が痛んだり、手足がしびれたりし、体に力が入らなくなって歩行などの日常生活に支障をきたすようになり、重症化すると、呼吸困難になる場合があるとされています。尿の色が褐色になることも特徴です。
件(くだん)の幸子さん(77歳)にこのような説明をすることでコレステロールの断薬を実行したら筋力が戻ってきましたし、食欲も出てお腹の調子もいいと報告いただいた。
コレステロール降下剤は肝臓に負担がかかるために吐き気や、むかつきを伴うケースもあるのだということがお分かりいただけると思います。
幸子さん(77歳)老夫婦は、私のお奨め「野菜スープレシピ」を美味しいと毎日食して明るく暮らしている。このレシピには実践者からの喜びの声もいただいています。
【レシピの希望者はご連絡いただければメールでお知らせいたします】
次回臨時投稿予定・2月19日(幸せは追求して得られない)
※きょうも最後までお読みくださいまして感謝もうしあげます。このブログを他の方にも読んでほしいと思われた方は下のバナーをポチッとクリックして頂ければ幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません